今年初の劇場映画は「スリー・ビルボード」。
「スリー・ビルボード("Three Billboards Outside Ebbing, Missouri"('17,米,Fox Searchlight)
出演:Frances McDormand,Woody Harrelson,Sam Rockwell,Peter Dinklage, John Hawkes
今年最初の劇場映画となったのが本作である。先のGolden Globeでも作品賞,主演女優賞,助演男優賞,脚本賞を受賞しているが,今度のオスカーでもかなり有力な候補作と考えられている。非常に荒っぽいセリフが続くが,主演のFrances McDormandのまさに鬼気迫る演技にはやられること必定。
そして,オスカーではノミネーションを分け合っているWoody HarrelsonとSam Rockwellはどちらも好演であるが,評価されるとすればGolden Globeの結果同様,Sam Rockwellの方だろうと思える。いずれにしても,これはシリアスで重い映画であり,このストーリーは強烈なテーマを持っている。途中のセリフにも出てくるが,「怒りは更なる怒りを呼ぶ("Anger just begets greater anger")」ということを痛切に感じさせる映画なのである。
この映画はチャラチャラしたエンタテインメントではなく,重いテーマを持っているので,確実に好き嫌いは分かれるだろう。しかし,ドラマとして,これは実によく出来た映画であり,考えさせられるところの多い映画である。人種差別の残存すら全く隠し立てすることがなく,誰が善人で,誰が悪人なのかもはっきりしないこの映画が,もしオスカーの作品賞を取ったとすれば,それは結構凄いことだと思える。とにかく強烈な印象を残す映画であった。私は去年,「ダンケルク」を高く評価したが,それとはまったく違うテイストながら,甲乙つけがたい。ということで,「ダンケルク」同様に星★★★★★。いやいや,凄いですわ。
« Marc Coplandのトリオ作品ではプレイバック頻度が低い"Two Way Street"。 | トップページ | 久しぶりにショップに行って仕入れた一枚:Peter Serkin »
「映画」カテゴリの記事
- 米国出張中に見た映画:2本目は「ウィンストン・チャーチル:ヒトラーから世界を救った男」(2018.04.26)
- 更新が滞る中で,出張中に見た映画のご紹介。(2018.04.21)
- 米国出張中に見た映画:1本目は「シェイプ・オブ・ウォーター」(2018.04.24)
- 「ペンタゴン・ペーパーズ」を見たら,「大統領の陰謀」も見たくなり。(2018.04.08)
- Spielbergらしいリベラルなトーンに満ちた「ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文書」(2018.04.02)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/198475/66374895
この記事へのトラックバック一覧です: 今年初の劇場映画は「スリー・ビルボード」。:
« Marc Coplandのトリオ作品ではプレイバック頻度が低い"Two Way Street"。 | トップページ | 久しぶりにショップに行って仕入れた一枚:Peter Serkin »
コメント