Deacon Blueの新作が到着。またも素晴らしい出来に痺れる私であった。
"A New House" Deacon Blue(自主制作盤)
前作"The Hipsters"を絶賛した私(記事はこちら)だが,前作が11年ぶりだったのに対し,本作は約2年という比較的短いインターバルでの登場である。今回はPledge Musicでのクラウド・ファンディングによる形態を取っていたが,ちゃんとPledge Music以外のネット・ショップでも買える。だが,前作の甘酸っぱくなるような素晴らしいポップ・ソングの数々に痺れてしまった私は,ちょっと大目に金額を払って現在のメンバー4人のサイン入りCDをゲットである。我ながらミーハーであるが,好きなバンドなのだからいいのである(と開き直る)。
そして,本作も前作に勝るとも劣らぬ素晴らしい曲集である。写真を見ると,メンバーは随分歳を取ったが,このようなポップ・センスを残していること自体が素晴らしいではないか。私もかくありたいと思わせるような歳の取り方である。曲作りを担当するRicky Rossは今年の12月で57歳になるが,どうしてこのように瑞々しい音楽が出来るのかと感じざるをえない出来なのである。しかも,スコットランドという土地とは結びつかない(なんでやねん?)ような,このポップさはまさに突然変異的と言ってもよいのではないか。
それはさておきである。このLP的な収録時間の中に収められた11曲を聞いていると,時間はあっという間に過ぎていく。日頃,強面で通っている私がこうした音楽に痺れてしまうことに違和感を覚える人もいるだろうが(笑),人は見掛けによらないのである(爆)。メンツも前作とほとんど同じ(違うのはストリングスのみ)で,バンドとしてのまとまりも更に強まったってところかもしれないが,私としてはこのメロディ・センスに身を委ねていれば幸せって感じである。本当に私の心と共鳴するって感じの音楽である。いいねぇ,Deacon Blue。ということで,またも星★★★★★としてしまおう。たまらん。
Personnel: Deacon Blue: Lorraine McIntosh(vo), James Prime(key), Ricky Ross(vo, p, g), Dougie Vipond(ds, perc) with Gregor Philp(g, vo), Lewis Gordon(b), The Cairn String Quartet
« 超先行発売されたWayne Krantzの新作。Krantzらしさ炸裂である。 | トップページ | 私にとっては久々のThierry Langとなったが,これが絶品であった。 »
「ロック」カテゴリの記事
- 凄いメンツが揃ったMarianne Faithfulのライブ盤。(2019.12.02)
- 何を歌ってもBryan Ferry色に染まってしまうってのが凄い"Taxi"。(2019.12.01)
- Alabama Shakesのという注釈不要と思わせるBrittany Howardのソロ・アルバム。これが実に素晴らしい。(2019.11.08)
- これを聞くのも超久しぶり:Peter Gabrielの”So”。(2019.10.16)
- "Abbey Road" リリース50周年。Anniversary Editionの2枚目について。(2019.10.01)
「ポップス」カテゴリの記事
- 超懐かしい!Quincy Jonesの「愛のコリーダ」。(2019.12.06)
- これを聞くのはいつ以来か?まさに短編小説集のような「時のないホテル」(2019.11.28)
- 歌うBensonか,歌わぬBensonか...。(2019.09.30)
- The Bird and the Bee,4年ぶりの新作は何とVan Halenトリビュート。(2019.08.13)
- 結局買っちゃったLinda Ronstadtの発掘ライブ。(2019.07.03)
「新譜」カテゴリの記事
- これは凄い!Lookout Farmの未発表ライブ音源。(2019.11.25)
- まさに三位一体:"Good Hope"。(2019.11.23)
- アブストラクト度の更に高まったKeith Jarrettの2016年ライブ。(2019.11.21)
- またも出た!Woody Shawのライブ発掘音源。(2019.11.18)
- Marc Coplandの新作は注目のメンツによるピアノ・トリオ。(2019.11.17)
« 超先行発売されたWayne Krantzの新作。Krantzらしさ炸裂である。 | トップページ | 私にとっては久々のThierry Langとなったが,これが絶品であった。 »
コメント