サッカー日韓対決における完敗を振り返る
U-23がメダルをかけて韓国と戦ったサッカーの3位決定戦は日本の完敗だったと言ってよいものだった。得点シーンも韓国のカウンターからのロング・フィードから決められたものであり,日本がロング・ボールに弱いところはA代表と同じだと思わせた。
しかし,試合を全く面白くないものにしてしまったのは,守備を固めてカウンターを狙う韓国のディフェンスに,日本のオフェンスが全く機能していなかったことである。中盤でも韓国のプレスに対抗できず,バック・パスでしか対応できない状況に,早朝観戦をした多くの日本国民がTVの前でイライラさせられたであろうことは想像に難くない。
今回の会場のピッチ・コンディションが悪かったこともあろうが,日本のパス・サッカーが機能していなかったことは明らかである。これまで機能してきた攻撃陣も韓国ディフェンスにシャットアウトされてしまってはどうしようもなかった。杉本,宇佐美を投入しても全くダメだったことに変わりはない。正直言って今回の杉本の招集は完全に失敗だったと言わざるをえない。鋭いディフェンスには杉本程度では全く通用しないことが明らかになっただけである。
今回のようにパスがダメなら,ドリブルで局面を打開できるプレイヤーの必要性を強く感じてしまったが,それに比べてワン・チャンスを確実に活かし,2得点につないだ韓国の決定力を見習わなければならない。
一方,韓国は先制するまで気負いからイエローをもらっていたが,先制後は落ち着きを取り戻し,余裕すら感じてしまったぐらいである。換言すれば,日本のオフェンスが韓国のファウルを誘うような攻撃を展開できていなかったということになる。日本の得点源となるはずのセット・プレイがほとんどなかったことも完敗の印象を強くしていると思えてならない。
ある意味,韓国は自分のやるべきことをきっちりこなし勝利を得たわけで,戦術で日本を圧倒したと言ってよい。U-23のメンバーたちは今回の敗戦を糧として,今一度自分たちに足りなかったものは何かを振り返るべきだろう。先制されたり,追いつかれてからの打たれ弱さを感じさせるセミ・ファイナル及び3位決定戦であったことは忘れるべきではない。
それにしても,返す返すも痛かったのは永井の怪我である。あれで潮目が変わってしまったことは間違いない。また,酒井宏樹も初戦の怪我の影響か,彼らしい鋭い飛び出しと高速クロスが見られなかったのは残念であった。
しかし,メダルに届かなかったとは言え,世界4位であることには胸を張って帰国して欲しい。このリベンジは女子バレーボール・チームが今夜の日韓対決で果たしてくれると信じて,バレーボールの応援をしたいと思う。
« なでしこ:本当に惜しかった。でもおめでとう! | トップページ | 期待が高まるClarence Pennの新作 »
「サッカー」カテゴリの記事
- 祝W杯出場!おめでとう!日本代表。(2017.09.01)
- 久々のサッカーネタ:アジア最終予選のUAE戦を振り返る(2017.03.26)
- W杯アジア最終予選:タイには勝ったものの...(2016.09.07)
- FIFAクラブ・ワールドカップを見ていて思ったこと+α(2015.12.21)
- なでしこ二軍の惨状を憂える。(2015.08.01)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 更新が滞る中で,出張中に見た映画のご紹介。(2018.04.21)
- 中年音楽狂 in Yosemite(2018.04.17)
- 中年音楽狂 in San Francisco(2018.04.15)
- 海外出張につき...(2018.04.10)
- 追悼,Cecil Taylor(2018.04.08)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/198475/55398369
この記事へのトラックバック一覧です: サッカー日韓対決における完敗を振り返る:
« なでしこ:本当に惜しかった。でもおめでとう! | トップページ | 期待が高まるClarence Pennの新作 »
コメント